暑い夏を迎えると、足元に悩む男性も多いのではないでしょうか?
「涼しくてラクだけど、おしゃれにも見せたい」そんな願いを叶えてくれるのが、話題の“リカバリーサンダル”。
今回は、注目の2大ブランド「TENTIAL(テンシャル)」と「OOFOS(ウーフォス)」を中心に、夏にぴったりのおすすめモデルや、コーディネート術をたっぷりとご紹介します。
疲れ知らずで一日中快適、そして見た目も抜群なサンダル選びのヒントがここに!
TENTIAL(BAKUNE)のおすすめモデルとコーデ例
Slideタイプを使ったリゾートスタイル

TENTIALの「Recovery Sandal Slide」は、夏のリゾートスタイルにぴったりの一足です。
無駄のないミニマルなデザインと適度なボリューム感があり、足元に抜け感を出してくれるのが特徴。
カラー展開も豊富で、ベーシックなブラックから爽やかなライトグレーまで揃っており、リゾート地の景色にもマッチします。
このSlideタイプを使ったコーディネートのポイントは、「リラックス感を意識すること」。
たとえば、リネン素材のシャツにショートパンツを合わせて、そこにSlideをプラスすれば、一気に夏のバカンス感が漂います。
足元が軽くなる分、トップスには少し色や柄を取り入れてアクセントを加えるとバランスも◎。
さらに、サンダルに合わせてラフィア素材のハットやサングラスなどの小物を使えば、グッとこなれた印象に。
海辺のカフェや旅行先でのお出かけなど、自然体でおしゃれを楽しみたいシーンにぴったりのスタイルです。

Strapタイプでアクティブに決めるアウトドア風

TENTIALの「Recovery Sandal Strap」は、しっかりとしたホールド感があり、アウトドアシーンに最適です。
足を包み込むようなデザインで、砂利道や起伏のある道でも安心して歩ける構造になっています。
カラーも落ち着いたブラックやネイビーが中心で、大人のアウトドアコーデに自然に馴染みます。
コーディネートでは、カーゴパンツやナイロンショーツといった機能性のあるボトムスと合わせると、男らしくタフな印象に仕上がります。
トップスは吸湿速乾素材のTシャツやアウトドアブランドのロゴTを選ぶと、アクティブ感がさらに引き立ちます。
また、バッグにはボディバッグやウエストポーチを使って、両手が空くスタイルにするのが実用的。
夏のBBQや山登り、キャンプなど、動きやすさと見た目のカッコよさを両立したコーディネートに最適です。

Flip flopでシンプルな街歩きスタイル

TENTIALの「Flip flop」は、軽量でシンプルなデザインが魅力のモデルです。
いわゆるビーチサンダルのような形ながら、足へのフィット感とクッション性は段違い。街歩きでも疲れにくく、気軽に履ける一足です。
このモデルは、シンプルなTシャツと細身のデニムやチノパンと合わせて、都会的なリラックススタイルに仕上げるのがオススメ。
無地T×デニムという定番スタイルも、足元に上質なサンダルを取り入れることで一気に洗練された印象になります。
また、アクセントとしてサコッシュやキャンバストートをプラスすれば、ちょっとした買い物やカフェ巡りにもぴったり。
夏の街歩きでは、軽やかさと涼しさ、そして清潔感を意識したコーディネートが好印象を与えます。

Big Logoデザインでストリート風コーデ

TENTIALの「Recovery Sandal Slide Big Logo」は、大胆なブランドロゴが特徴の個性派モデルです。
モノトーンでまとめられたデザインは、ストリート系ファッションとの相性が抜群。
足元に主張を持たせたいときに活躍します。
このモデルは、ビッグシルエットのTシャツやオーバーサイズのショートパンツと合わせるのが王道スタイル。
色味はブラック×ホワイトでまとめると、統一感のあるストリートスタイルに仕上がります。
また、キャップやバックパックといったカジュアル小物とも相性がよく、全体の雰囲気をグッと引き締めてくれます。
足元にボリュームが出るので、パンツは短めか細身のシルエットを選ぶとバランスが良くなります。
街中で目を引くスタイルを作りたいときにオススメのコーディネートです。

モノトーンでまとめる大人カジュアル

TENTIALのどのモデルにも共通するのが、洗練されたミニマルデザイン。
その魅力を活かすには「モノトーンコーデ」が最適です。
ブラックやグレーのサンダルを中心に、上下ともに白・黒・グレーのアイテムでまとめれば、シンプルながらも大人っぽさと清潔感を兼ね備えたコーディネートに仕上がります。
たとえば、白シャツ+ブラックショーツにグレーのサンダルを合わせるだけでも十分スタイリッシュ。
足元がスッキリ見えるので、全体の印象もスマートになります。
モノトーンは誰でも取り入れやすいカラーリングで、気合を入れすぎないのに「こなれて見える」のが最大のメリットです。
OOFOSの人気モデルと活用術
OOriginalでシンプルかつ高機能な足元

OOFOSを代表するモデル「OOriginal(オリジナル)」は、もっともベーシックで人気の高いサンダルです。
その魅力は、まるで雲の上を歩いているようなクッション性と、疲労を最小限に抑える設計にあります。
素材には独自の「OOfoam(ウーフォーム)」が使われており、通常の靴と比較して37%多くの衝撃を吸収します。
OOriginalのデザインはとてもシンプルで、カラーバリエーションも豊富。
ブラックやネイビーといったベーシックカラーなら、どんな服装にも合わせやすく、夏のカジュアルコーデにはぴったりです。
特に、Tシャツ×ショートパンツといったラフなスタイルに合わせると、足元の快適さが一日中続きます。
また、軽量で防水性も高いため、プールサイドや海辺でも活躍します。
旅行時に荷物としてもかさばらず、1足あるだけで夏の行動範囲がぐんと広がるアイテムです。
価格も比較的手ごろなので、リカバリーサンダル初心者にもおすすめの一足です。

OOahhでこなれ感のあるラフスタイル

「OOahh(ウーアー)」は、OOFOSのスライド型モデルで、足を通すだけで簡単に履ける手軽さが魅力です。
特にスポーツ後や家の中、ちょっとした外出時に最適で、履いた瞬間に足がふっと軽くなるような感覚が味わえます。
このモデルは、ショートパンツにゆるめのカットソーを合わせた「こなれラフスタイル」にぴったり。
カラーはブラックやグレーなど落ち着いたトーンが中心なので、派手すぎず、シンプルだけどきちんと感のあるスタイルを作れます。
また、ソックスとの相性も良く、靴下を合わせれば春先から秋口まで長く使えるのもポイント。
特に白ソックスとの組み合わせはトレンド感があり、ワンランク上のコーディネートが完成します。スポーティーすぎず、ナチュラルな大人カジュアルを目指す方に最適です。
OOcloogで変化をつけるユニークコーデ

「OOcloog(ウークルーグ)」は、つま先が覆われたクロッグ型サンダルで、サンダルとスニーカーの中間のような存在。
足をしっかりと保護しつつも、OOFOSらしいクッション性と快適性はそのまま。
やや個性的なデザインが特徴で、人と違うスタイルを好む方におすすめです。
このモデルは、ワイドパンツやジョガーパンツと合わせることで、他と差がつくコーディネートが可能。
トップスにはオーバーサイズのシャツやスウェットを合わせて、ややモード寄りのスタイルに仕上げるのがポイントです。
また、クロッグタイプは街歩きだけでなく、室内履きとしても非常に優秀。
テレワーク中の足元や、旅行先での室内履きとしても使えるので、意外と汎用性の高いアイテムです。
「普通のサンダルでは物足りない」と感じる方にぴったりな選択肢です。
OOmegaでスタイルアップを狙う

「OOmega(オーメガ)」は、厚底タイプのモデルで、OOFOSの中でもスタイルアップ効果が期待できるサンダルです。
特に脚を長く見せたい方や、ボリュームのあるシルエットで存在感を出したい方におすすめです。
このモデルは、スポーティーかつトレンド感のあるスタイルに最適で、テーパードパンツやスキニーデニムと相性抜群。
足元にボリュームが出ることで全体のバランスが取りやすくなり、スタイリッシュに決まります。
カラーはブラックやラテ系のナチュラルトーンが展開されており、大人っぽく落ち着いた雰囲気で着こなすことができます。
また、OOmegaは女性にも人気があるため、パートナーとお揃いで履くのも素敵です。

スポーツミックスに最適なSportシリーズ

OOFOSのSportシリーズは、アクティブな印象と洗練されたデザインが融合したラインです。
「OOahh Sport」や「OOriginal Sport」などがあり、どれもストリート風のカジュアルスタイルにぴったり。
特に「ブラックウォーターカモ」や「ネオンベリー」などの限定カラーは、個性を出したい人に人気です。
このシリーズを活用するなら、スポーツブランドのロゴTやメッシュキャップ、ジョガーパンツといったアイテムと組み合わせて、トレンド感あるスポーツミックスコーデを作るのが◎。
足元が主張してくれるので、シンプルな服装でも一気にスタイルアップできます。
また、見た目以上に柔らかく、リカバリー性能はそのままなので、日常使いにも向いています。
夏のイベントやフェス、街中でのアクティブなお出かけなどにもマッチする万能アイテムです。


夏のリカバリーサンダルコーデ術5選
ハーフパンツ×サンダルで王道スタイル

夏といえば、やはりハーフパンツとの組み合わせが定番。
リカバリーサンダルはその機能性から長時間履いても疲れにくく、ハーフパンツとの相性も抜群です。
特に、OOFOSのOOriginalやTENTIALのSlideは、軽やかで足元に抜け感を演出できるため、ラフになりすぎない絶妙なバランスを作ることができます。
このスタイルでは、トップスに無地のTシャツやロゴTを選ぶと、爽やかで清潔感のある印象に。
全体的に色数を抑えて、ブラック×ホワイトやネイビー×ベージュといった2色構成にすると、まとまり感が出て大人っぽく見えます。
小物では、キャップやサングラス、ミニショルダーバッグをプラスしてアウトドアや街歩きにぴったりなアクティブスタイルに仕上げましょう。夏の定番スタイルだからこそ、サンダル選びで差をつけるのがポイントです。


ワイドパンツでリラックスモードに

ワイドパンツとリカバリーサンダルの組み合わせは、近年のメンズファッションにおけるトレンドのひとつです。
ゆったりとしたシルエットのボトムスに、クッション性のあるサンダルを合わせることで、抜群のリラックス感とスタイルの良さを両立できます。
たとえば、TENTIALのStrapタイプやOOFOSのOOahhは、足をしっかりホールドしてくれるため、パンツが広がっても野暮ったくならず、バランスがとりやすいのが特徴です。パンツの裾が少しサンダルにかかるような丈感にすると、トレンド感のある足元になります。
トップスにはオーバーサイズのシャツやリネン素材のカットソーなど、涼しげで風通しの良い素材を選ぶと、見た目にも清涼感が出ます。
カラーリングはベージュやカーキ、グレーなどのナチュラルトーンがオススメ。都会的で自然体な夏スタイルが完成します。


デニムと合わせて都会的にまとめる

デニムパンツは、季節を問わず使える万能アイテムですが、夏にはライトオンスやダメージ加工のデニムとリカバリーサンダルを組み合わせて、都会的でラフな印象に仕上げるのがオススメです。
たとえば、OOFOSのSportシリーズやTENTIALのBig Logoモデルを使えば、足元に個性を持たせつつ、カジュアル過ぎない大人のストリートスタイルが完成します。
ブラックデニムにブラックサンダルを合わせてワントーンでまとめれば、脚長効果も狙えます。
トップスはシンプルな白Tでも十分に映えますが、タックインしてベルトをアクセントにすると、よりこなれ感が出ます。
アクセサリーやバッグで色を少し足せば、シンプルながらも完成度の高いコーディネートになります。


セットアップ風コーデで上品に

カジュアルアイテムの印象が強いリカバリーサンダルですが、最近ではきれいめなセットアップ風のコーディネートに合わせるのも人気です。
リネンやサッカー素材などの夏向けセットアップと合わせると、足元が程よく抜けて、全体のバランスが絶妙に整います。
ここでは、OOFOSのOOmegaやTENTIALのFlip flopなど、スリムで無駄のないシルエットのサンダルを選ぶと◎。
セットアップのカチッと感をほどよく崩して、リラックス感のある夏スタイルが完成します。
インナーには無地のタンクトップやボーダーTなどを入れて、抜け感を加えると上品さとカジュアルさの両方を演出できます。ちょっとしたディナーやデートにも使える、大人のためのサンダルコーディネートです。


カラーバランスで遊ぶサンダルファッション

夏は色で遊べる季節。
リカバリーサンダルにも、ブラック以外にネイビーやオリーブ、グレー、さらにはネオンカラーなど、さまざまな色が展開されています。こうしたカラーアイテムを取り入れることで、足元から夏らしさを演出できます。
たとえば、OOFOSの限定カラー「Neon Berry」や「Cosmic Gray」はコーデの主役になれる鮮やかさ。
これを使って、他のアイテムをモノトーンでまとめることで、サンダルが映えるコーディネートが完成します。
また、トップスとサンダルの色をリンクさせる「色合わせテクニック」を使えば、統一感のあるおしゃれが簡単に実現。
TENTIALでも淡いトーンのモデルが揃っているので、好みの色味で自分らしいスタイルを楽しめます。


快適&おしゃれに仕上げる小物テクニック
サンダルに合わせたい夏帽子

夏のリカバリーサンダルスタイルに欠かせない小物の一つが「帽子」です。
日差しを防ぐだけでなく、コーディネート全体のバランスを整える効果もあります。
特に人気なのが「バケットハット」や「キャップ」。
これらはカジュアルな雰囲気とリラックス感を演出してくれるので、サンダルスタイルとの相性も抜群です。
TENTIALのSlideやOOFOSのOOriginalのようなシンプルなサンダルには、ナチュラルカラーの帽子が合います。
たとえば、ベージュやカーキのリネン素材のバケットハットは、涼しげで都会的な印象を与えてくれます。
一方、ストリート感のあるOOFOS Sportには、ロゴ入りキャップやナイロン素材のアウトドアハットなどを合わせると、よりアクティブな雰囲気に仕上がります。
帽子を取り入れることで視線が上に集まり、全体のスタイルアップ効果も期待できます。
日焼け対策にもなるので、夏の外出時にはぜひ取り入れたいアイテムです。
トートバッグで抜け感を演出

夏のサンダルスタイルには、大きめでラフに持てるトートバッグがとてもよく合います。
キャンバス地のトートバッグは軽くて丈夫で、シンプルなデザインならどんなスタイルにも合わせやすい万能アイテムです。
たとえば、TENTIALのStrapモデルでアウトドアテイストを演出したコーディネートには、ナチュラルカラーのトートを合わせると柔らかさが加わります。
逆に、OOFOSのスポーティーなモデルには、モノトーンやナイロン素材の無機質なデザインのトートが合い、都会的な雰囲気になります。
また、荷物が多くなりがちな夏のお出かけでは、収納力のあるトートバッグは実用性も◎。
ペットボトルやタオル、サングラスなどの夏アイテムもサッと入れられ、実用性とおしゃれを両立できます。
サングラスとのバランスコーデ

夏ファッションのアクセントとして欠かせないのが「サングラス」。
顔まわりの印象を大きく変えるアイテムであり、サンダルと同じく季節感を出せるポイントです。
サンダルスタイルにサングラスを合わせることで、全体の統一感が一気にアップします。
特に、OOFOSのOOmegaやSportシリーズのようなボリュームのあるモデルには、大きめフレームのサングラスがよく合います。
逆に、TENTIALのFlip flopのようなミニマルなサンダルには、シンプルな細フレームやラウンド型のクラシックなデザインがオススメです。
カラーもブラックやブラウン系を選べば、顔なじみがよく、どんな服装にも合わせやすくなります。
また、帽子やバッグとトーンをそろえることで、全体のコーディネートに統一感が生まれ、より洗練された印象に仕上がります。
靴下合わせで差をつける

一見アンバランスに思える「靴下×サンダル」スタイルですが、実は近年のトレンドスタイルとして注目されています。
特にOOFOSのOOahhやTENTIALのSlideモデルは、靴下との相性が良く、季節の変わり目にも取り入れやすいスタイルです。
靴下を合わせることで、コーデにアクセントを加えたり、足元の冷え対策になったりと、実用面でもメリットがあります。
白ソックスは清潔感があり万能ですが、あえてグレーやネイビー、ライン入りなどを選ぶと、遊び心のある足元が完成します。
また、同系色でまとめると大人っぽく、あえて差し色を入れてポップな印象にするのもアリ。
サンダルスタイルに変化をつけたいときは、ぜひ靴下の力を借りてみてください。
ミニマルなアクセサリーで整える

リカバリーサンダルは機能性が高く、デザインもシンプルなものが多いので、ミニマルなアクセサリーを加えることで全体のコーディネートに品を加えることができます。
ゴテゴテした装飾ではなく、さりげない光沢感がポイントです。
たとえば、シルバーやマットゴールドのブレスレット、腕時計、細めのネックレスなどは、サンダルスタイルに自然と溶け込みながらも、大人の落ち着きを演出します。
特に手首や足首が出るスタイルが多くなる夏には、アクセサリーの見せ場が増えるタイミングでもあります。
あまり多くを身につけるよりは、1〜2点を厳選して身に付けるのがポイント。抜け感を出しつつも「きちんと感」を保つことで、より洗練された夏のサンダルスタイルが完成します。
まとめ
リカバリーサンダルは、ただの夏用サンダルではありません。
足への負担を減らし、毎日の疲れを癒やすための“機能性”と、コーディネートを格上げする“デザイン性”を兼ね備えたアイテムです。
今回ご紹介したTENTIALとOOFOSは、その中でも特に注目すべきブランドで、それぞれに個性と魅力が光ります。
TENTIALは、洗練された都会的なデザインと、日本人の足に合った設計で、街中でも履きやすく、おしゃれな印象。OOFOSは、独自のクッション素材で圧倒的な履き心地を実現し、スポーティーな装いから日常のあらゆる場面まで幅広く活用できます。
さらに、ハーフパンツやワイドパンツ、デニムとの相性や、小物の使い方ひとつで、コーディネートの幅は無限大。
靴下との組み合わせや色使いなど、ちょっとした工夫で一歩先を行くサンダルスタイルが楽しめます。
「ラクなのに、おしゃれ」。それが、リカバリーサンダルの最大の魅力です。
今年の夏は、あなたの足元から快適でスタイリッシュな毎日を始めてみてはいかがでしょうか?
コメント